大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 公式ホームページ|江戸中期の阿弥陀仏の四十八願にちなんだ巡礼を、このたびの法然上人八百年遠忌を記念して再興いたしました。

大阪新四十八願所_第35番_浄運寺

トップページ大阪新四十八願所寺院一覧 >第35番・浄運寺

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 / 第35番「浄運寺」

大阪阿弥陀新四十八願所・第35番「浄運寺」外観

寺院名称)浄運寺(じょううんじ)
所在地) 大阪市天王寺区生玉寺町4番33号
電話)  06-6771-1727

グーグルマップを表示

※参拝・朱印の対応は現在のところ、原則として午後2時から5時までとなります。

寺院・諸堂来歴

  • 慶長5年(1600)大誉久巖上人が開創した。幕末の安政6年(1859)再建。昭和20年(1945)3月、大阪大空襲により堂宇の一切を焼失した。
  • 昭和30年(1955)に再建、昭和60年(1985)には大がかりな改築が行われた。
  • かつて薬湯を沸かし近隣にふるまったという記述が残されている。また咳を治めるのに霊験あらたかと伝わる石地蔵が現在もあり、地域医療に密接であった寺院の由緒がしのばれる。

本尊

大阪阿弥陀新四十八願所・第35番「浄運寺」ご本尊

宝物・墓石・行事など

  • 五代目板東彦三郎、二代目尾上菊五郎の墓がある。
  • 年中行事としては、春の彼岸会・盂蘭盆施餓鬼会などをいとなむ。



第35願 「女人往生の願」(にょにんおうじょうのがん)

もし我れ仏を得たらんに、十方無量不可思議の諸仏世界に、それ女人あって、我が名字を聞きて、歓喜信楽して、菩提心を発し、女身を厭悪せんに、寿終の後、また女像とならば、正覚を取らじ。

(もしわれほとけをえたらんに、じっぽうむりょうふかしぎのしょぶつせかいに、それにょにんあって、わがみょうじをききて、かんぎしんぎょうして、ぼだいしんをおこし、にましんをえんのせんに、じゅじゅうののち、またにょぞうとならば、しょうがくをとらじ。)

【大意】

十方無量の浄土の女性が、私の名前を聞き、喜び信じて菩提心〔悟りを求める心〕を発(おこ)し、女性の身であることを厭(いと)い離れようとしたならば、命終わった後、再び女性の身として生まれることがありませんように。



和歌

むらさきの 雲のかよひぢ へだてめや さこそおとめの うき身成(なり)とも

【訳】

〔阿弥陀仏は自身が乗っておられる〕紫雲(しうん)の行き交(か)う場所と〔女性とを〕隔てることなどあろうか。たとえ女性のつらく悲しい身であっても。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional